本資料のURL
横並び
二次利用条件
資料ID | 02-0000253 |
---|---|
作品名漢字 | 大坂高津神社 |
作品名読み | オオサカコウヅジンジャ |
シリーズ名 | 大坂名所 |
注記 | 明治24年(1891) 石版 |
請求記号 | 291.63/918N |
名所名1 | 高津 |
名所名1読み | コウヅ |
現在の市区町村1 | 中央区 |
ジャンル名1 | 神社仏閣 |
作品解説 | かつては「郡戸(かうづ)」「古宇都(こうづ)」などと称した。『古事記伝』は、「難波の地形今も北ハ大坂より南へ住吉のあたりまで長くつづきたる岸ありて岸より東ハ高く西ハ低し古ハ此岸まで潮来りて船の着しなり難波津ハ岸の上なりけん故に高津とハ言なるべし」と地名の起こりを説明する。 江戸時代には高津神社の西側からの眺めがよく、正面に道頓堀の橋や芝居小屋、手前に南北御堂や今宮戎、そのむこうに安治川、天保山を望めたという。 |