本資料のURL
二次利用条件
資料ID 02-0000130
作品名漢字 順慶町夜見世の図
作品名読み ジュンケイマチヨミセノズ
シリーズ名 浪花名所図会
画家名漢字 広重(初代)画
画家統一名 広重(初代)
画家統一名読み ヒロシゲ
画家解説 広重(初代) ひろしげ 寛政9年(1797)~安政5年(1858) 安藤氏、幼名は徳太郎、後に重右衛門、徳兵衛と改名した。広重、一遊斎、一幽斎、一立斎、立斎と称した。歌川姓を名乗る。江戸定火消同心の子に生まれ、文化6年(1809)13歳で同心職を受け継いだ。その頃から画を志し、歌川豊広に師事、はじめは美人画や合巻本に挿絵を描いていたが、天保元年(1830)より風景版画に転進。その直後発表した『東海道五拾三次』が好評を博し、風景版画家としての位置を確固たるものにした。とりわけ上方の風物・風景を描いた『浪花名所図会』『京都名所』『近江名所』は詩情豊かな作品として名高い。
請求記号 大和銀文庫/1/#
名所名1 順慶町夜店
名所名1読み ジュンケイマチヨミセ
現在の市区町村1 中央区
ジャンル名1 遊興・娯楽
ジャンル名2 商工業
作品解説 順慶町はかつて筒井順慶の住まいのあったことに由来するところで、東は堺筋から西は新町橋まであった。新町橋の西に遊所があったことから夜店が立った。『摂津名所図会大成』には「両側尺地の透間もなく夕ぐれより店をつらね万燈をてらし万のくさぐさを飾りて商ふ」とある。衣服、道具、せともの、仏具などありとあらゆる商品がならび、四時ともに絶えることなく人々が行き交ったという。