本資料のURL
横並び
二次利用条件
資料ID | 02-0000087 |
---|---|
作品名漢字 | 浜村鬼子母神 |
作品名読み | ハマムラキシボジン |
シリーズ名 | 浪花百景 |
画家名漢字 | 国員画 |
画家統一名 | 国員 |
画家統一名読み | クニカズ |
画家解説 | 国員 くにかず 生没年不詳 国員、一珠斎と称し、歌川姓を名乗る。大坂の人。歌川国貞(三代豊国)の門人かともいわれているが、詳細は不明。役者絵・風景画・美人画などを中心に、絵入り本の挿絵もてがけた。嘉永から慶応年間に活躍した。 |
請求記号 | 甲和/1086/# |
名所名1 | 浜村鬼子母神 |
名所名1読み | ハマムラキシボジン |
現在の市区町村1 | 北区 |
ジャンル名1 | 浪花百景 |
ジャンル名2 | 神社仏閣 |
作品解説 | 正式には日蓮宗慶住院。現在は摂津峡に移転したが以前は南浜村の内、源光寺の南に位置した。 『浪華の賑ひ』に「霊験あらたなりとて遠近より歩みをはこぶ人間断なく宝前の供物・献灯・香花の甚だしきは言ふも更なり。詣人むれて題目・自我偈方便品など唱ふる声いとかしがまし。」とあるようにかつては大いに賑い、周りには茶店や料理屋もできていたという。 |