本資料のURL
二次利用条件
資料ID 02-0000072
作品名漢字 茨住吉
作品名読み イバラスミヨシ
シリーズ名 浪花百景
画家名漢字 芳瀧画
画家統一名 芳瀧
画家統一名読み ヨシタキ
画家解説 芳瀧 よしたき 天保12年(1841)~明治32年(1899) 中井氏、明治初期、一時笹木姓を名乗った。通称恒次郎、芳瀧、一養亭、一養斎、養水などと称した。大坂鰻谷の生まれ、長く大坂に居住したが、京都へ転居、のち堺へ移り住み、堺の甲斐町で歿した。一鶯斎芳梅の門人。長谷川貞信と並び称される代表的な上方浮世絵師で、中判役者絵の作品が多い。この他、風景画、絵入り本の挿絵などの作品も多く、明治期には錦絵新聞(記事・挿絵とも)も手がけた。
請求記号 甲和/1086/#
名所名1 茨住吉
名所名1読み イバラスミヨシ
現在の市区町村1 西区
ジャンル名1 浪花百景
ジャンル名2 神社仏閣
作品解説 寛永元年(1624)、九条島開発に際し産土神として勧請された神社。祭神は底筒男命、中筒男命、表筒男命、息長足姫命。  初め、この地に茨が多かったために茨住吉と呼ぶようになったというが、一説には莵原郡の住吉大社を勧請したため、莵原(うばら)が訛って茨になったとも言われている。  『浪華の賑ひ』には、境内の池には杜若が多く植えられ、花盛りの頃は多くの人で賑わったとある。