本資料のURL
横並び
二次利用条件
資料ID | 02-0000045 |
---|---|
作品名漢字 | 住吉高とうろう |
作品名読み | スミヨシタカトウロウ |
シリーズ名 | 浪花百景 |
画家名漢字 | 国員画 |
画家統一名 | 国員 |
画家統一名読み | クニカズ |
画家解説 | 国員 くにかず 生没年不詳 国員、一珠斎と称し、歌川姓を名乗る。大坂の人。歌川国貞(三代豊国)の門人かともいわれているが、詳細は不明。役者絵・風景画・美人画などを中心に、絵入り本の挿絵もてがけた。嘉永から慶応年間に活躍した。 |
請求記号 | 甲和/1086/# |
名所名1 | 住吉高灯籠 |
名所名1読み | スミヨシタカトウロウ |
現在の市区町村1 | 住之江区 |
ジャンル名1 | 浪花百景 |
ジャンル名2 | 建造物 |
ジャンル名3 | 神社仏閣 |
作品解説 | 出見の浜にあって、夜間航行する船の目印になった灯台。方角を見失った時に住吉大神に祈るとこの灯籠の灯が煌々と輝いたという。現在は台風により倒壊した灯籠を再建したもので、元の位置から200メートル東に離れた、住吉公園西側の国道26号線沿いにある。 |