本資料のURL
横並び
二次利用条件
資料ID | 02-0000010 |
---|---|
作品名漢字 | 佐太村天満宮 |
作品名読み | サタムラテンマングウ |
シリーズ名 | 浪花百景 |
画家名漢字 | 芳雪画 |
画家統一名 | 芳雪 |
画家統一名読み | ヨシユキ |
画家解説 | 芳雪 よしゆき 天保6年(1835)~明治12年(1879) 森氏、芳雪、南粋亭、六花園などと称した。大坂の人。一鶯斎芳梅の門人。役者絵や風景画、明治になって開化風俗画などを描いた。明治8年(1875)頃まで活躍した。 |
請求記号 | 甲和/1086/# |
名所名1 | 佐太天満宮 |
名所名1読み | サタテンマングウ |
現在の市区町村1 | 守口市 |
ジャンル名1 | 浪花百景 |
ジャンル名2 | 神社仏閣 |
作品解説 | 祭神は菅原道真。創建の年は不詳。道真の領地で、道真が九州へ左遷される際に、その噂がこの地にまで喧伝されたので、沙汰と名づけられた。『河内名所図会』には、慶安元年(1648)に領主の永井尚政が道真の徳を偲び荒れていた当社に新に社殿を造営したとある。淀川の流れに近く、京、大坂へ向かう川舟から鳥居が見え、行き交う人が遥拝したという。 |